【docomo・au・Softbank】各携帯キャリア決済によって特徴が異なるって本当?

【docomo・au・Softbank】各携帯キャリア決済によって特徴が異なるって本当?

携帯キャリア決済は、利便性が高いことから多くの方が利用しているサービスです。この記事では、携帯キャリア決済の特徴と仕組み・各携帯キャリア決済の特徴について・携帯キャリア決済を利用するメリットは?の3点をわかりやすく解説しています。仕組みを理解し、正しい使い方をすればすごく便利なサービスなので、携帯キャリア決済についてよく知っていただけたらと思います。

【docomo・au・Softbank】利便性の高い携帯キャリア決済の特徴と仕組みメリット

キャリア決済という言葉を見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。

 

 

スマートフォンやパソコンなどの通信機器を持っている方であれば、いつでも・どこでも好きな時に買い物ができる便利なサービスです。

 

 

この記事ではそんな利便性の高いキャリア決済についてわかりやすく解説しています。

 

 

少しでも興味のある方はぜひ最後まで読んでいただけたらと思います。

 

 

携帯キャリア決済の特徴と仕組み

 

携帯キャリア決済とは、docomo・Softbank・auなどの携帯電話やインターネット回線などの通信キャリアと契約をしている利用者が、通信料金と一緒にネットショッピングなどの代金を支払うことができるサービスになります。

 

 

例えば、毎月の通信料金(携帯代)が3,000円で、ネットショッピングで5,000円の商品を購入したとします。

 

 

すると、翌月の携帯料金の支払いが8,000円になるということです。

 

 

携帯キャリア決済を利用すればするほど、月に支払う携帯料金の支払いが高くなります。

 

 

通信料金は利用者に対して毎月請求されるので、売り上げが確定した代金は翌月EC事業者に支払われるのが携帯キャリア決済の特徴です。

 

 

基本的に少額での利用が想定されているサービスなので、未成年者やクレジットカード等を持っていない方でも安心して利用できます。

 

 

携帯キャリア決済の仕組みについては、利用者がECやWebサイトから商品またはサービスを携帯キャリア決済で購入した時点で決済情報が各キャリアに送信されます。

 

 

そうすると各キャリアが商品代金の債権を譲り受けて、通信費用と合算して翌月利用者に請求します。

 

 

そして決済代行会社によって各キャリアの譲渡債権相当額から手数料を差し引いた形でEC・サービス事業者に入金されるようになっています。

 

 

事業者は消費者に対して商品またはサービスを提供し、各キャリアから売上金を受け取った時点で手続きが完了するので、消費者からの代金未回収リスクがありません。

 

 

各携帯キャリア決済の特徴ついて

 

■ドコモ払い

 

スマートフォンまたはパソコンなどからショッピングやゲームの課金をした代金を、docomoの携帯電話料金と合算して支払うことができる決済サービスになります。

 

 

この支払方法は、docomoユーザーのみが使用できます。

 

 

携帯電話料金と合算して支払えるだけではなく、ドコモ口座から支払うことも可能です。

 

 

ただ、携帯キャリア決済でdポイントを貯めたり、dポイントを利用することはできません。

 

 

■auかんたん決済

 

スマートフォンやパソコンなどから購入したショッピング・デジタルコンテンツ・アプリなどの代金をauの携帯電話料金と合わせて支払うことができる決済サービスになります。

 

 

auユーザーであればauのIDを利用することでカンタンに決済手続きを行うことができます。

 

 

auかんたん決済では100円につき1ポイントが貯まり、貯まったポイントは携帯電話料金の支払い・auPAYカードの支払い・auPAY残高の支払いなどにあてられます。

 

■ソフトバンクまとめて支払い

 

オンライン上で購入したデジタルコンテンツ・アプリ・その他ショッピングなどの代金をSoftbankの携帯電話料金とまとめて支払うことができる決済サービスになります。

 

 

使いすぎ防止機能があるので、利用可能額を自分で設定することができたり、支払機能をロックして利用を制限することも可能です。

携帯キャリア決済を利用するメリットは?

 

携帯キャリア決済を利用するメリットは、なんといっても簡単に決済できることです。

 

 

クレジットカード決済のように長いカード番号を支払い時に入力する手間もなく、キャリアに事前登録をした情報で本人認証ができるので、面倒な個人情報の入力もありません。

 

 

4桁の暗証番号を入力するだけで簡単に決済が行えるので、ちょっとした隙間時間でもすぐに支払いを完了させることが可能です。

 

 

利用した額は翌月通信料金と一緒に請求されるため払い忘れがなく、知らぬ間に滞納してしまう心配もありません。

 

 

携帯キャリア決済の利用は、私達消費者にとっても、事業者にとってもメリットが大きいです。

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

携帯キャリア決済についてよく知っていただけたかと思います。

 

 

現代はスマートフォンやパソコン等の通信機器が普及しているので、普段利用しているスマートフォンやパソコンでカンタンに支払いが行えるのはすごく便利なサービスです。

 

 

ただ、未成年者でも簡単に支払い手続きを完了させることができてしまうので、親御さんは事前に使いすぎ防止等の対策をとる必要があります。

 

 

携帯キャリア決済の仕組みを理解し、正しい使い方をすれば利便性の高いサービスなので、まだ携帯キャリア決済を利用したことがない方はこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。